fbpx

保育のお仕事ノート

search
  • ホーム
  • 保育士転職サイトランキング
  • 転職のコツ・心得
  • 保育士お仕事お役立ち
  • 保育士転職ストーリー
menu
  • ホーム
  • 保育士転職サイトランキング
  • 転職のコツ・心得
  • 保育士お仕事お役立ち
  • 保育士転職ストーリー
キーワードで記事を検索
  • 保育士転職の服装やマナー保育士の面接対策

    保育士の転職面接は印象が大切!服装やマナーの注意点

  • 逆質問をチャンスにする7つの方法保育士の面接対策

    保育士の転職面接「質問はありますか?」をチャンスにする7つの方法

  • 保育士退職の伝え方やタイミング保育士が退職するとき

    園を円満に退職するために知っておきたい時期、伝え方やタイミング

  • 3歳児の1日のスケジュールや接し方保育士のお仕事お役立ち

    3歳児の1日のスケジュールと遊び方、話を聞いて認めてあげる接し方

  • 2歳児のスケジュールや接し方保育士のお仕事お役立ち

    2歳児の1日のスケジュールと遊び方、お友達を意識した2歳児との接し方

  • 1歳児の1日のスケジュールや接し方保育士のお仕事お役立ち

    1歳児の1日のスケジュールと遊び方や接し方、興味津々で危険がいっぱい

  • 読み聞かせのコツ保育士のお仕事お役立ち

    保育士なら知っておきたい!すぐに使える読み聞かせの4つのコツとは

  • 保育士に適した服装保育士のお仕事お役立ち

    保育士の基本の服装!動きやすさ、着脱しやすさがポイント

  • 保護者とのかかわり方保育士のお仕事お役立ち

    保育のポイントは保護者との関わり方!関係を良くする5つの方法

  • 保育士のストレスを乗り切る保育士のお仕事お役立ち

    言えない!でもつらい!保育士が感じるストレスを乗り切る方法

  • 保育士に向いている人・向いていない人保育士のお仕事お役立ち

    保育士に向いてる?向いてない?!あなたはいくつ当てはまる?保育士チェック

  • 睡眠パターンと寝かしつけのコツ保育士のお仕事お役立ち

    保育士が知っておきたい寝かしつけのコツと睡眠パターン

  • 連絡帳の書き方・コツ保育士のお仕事お役立ち

    ベテラン保育士が伝授!押さえておきたい連絡帳の書き方のコツ3つ、例文もあり

保育士2年目 Story:03保育士2年目

【保育士2年目】3年働いてから転職するか決めよう、と決断した2年目

2016.09.02 mikoCW

保育士2年目では、乳児グループの担当となりました。以前は4歳児の担当だったため、真逆の保育に動揺しながらもとにかく、子どもたちのかわいさに圧倒され、夢中で日々過ごすことができました。保育は全く前年と違っていても、園が変わ…

保育士3年目 Story:03保育士3年目

【保育士3年目】他の保育士の力を借り臨月まで働けた3年目

2016.09.02 mikoCW

保育士として働きだしてから3年目。すべてに慣れてきたことで、子どもたちはもちろん保護者とも親しく、密にいい距離感で関わっていけるようになりました。また、保育士の入れ替えも多く、新人が増えたことで、人間関係の作り直しとなり…

保育士1年目 Story:03保育士1年目

【保育士1年目】先輩をお手本にしながら対応力を身につけた新人時代

2016.09.02 mikoCW

保育士として初めての勤務となった1年目。任されたクラスは4歳児で少人数でしたが、毎日が緊張と不安でいっぱいでした。しかし、1年目だからこそ学べる、失敗して当たり前精神で貴重な1年を過ごすことができました。

保育士3年目 Story:02保育士3年目

【保育士3年目】初めて転職を意識、辞めようと決意した年

2016.09.02 pekoCW

保育士になって3年目。後輩もいつの間にか増えて先輩と呼ばれる立場になっていました。そんな中、担任として任されたのが4歳児クラスでした。しかもそのクラスのリーダーを任されることになりました。自信がない中、そんな顔もできず必…

保育士2年目 Story:02保育士2年目

【保育士2年目】転職よりも知識を深めようと決めた2年目

2016.09.02 pekoCW

あこがれの保育士になって2年目。1年目とは違う経験や思いが沢山ありました。3歳児クラスを持つことになりました。初めて幼児のクラスということで、2年目なのに1年目とほぼ変わらない状態でした。たくさん学ぶことがありました。も…

保育士1年目 Story:02保育士1年目

【保育士1年目】つらくても楽しいことの方が多かった1年目

2016.09.02 pekoCW

子どもが大好きな私は、大学に入学しはれて保育士資格をとりました。試験にも何とか合格し、楽しい保育士生活が始まりました。 今思えばつらいことも沢山ありましたが、それでも学ぶこともたくさんありました。今回はそんな保育士1年目…

保育士の人間関係 - 複数担任の人間関係保育士の人間関係

【複数担任の人間関係】うまくいく年度もあれば悩む年度も

2016.09.02 lifeissweetbeatCW

保育士として働いていると、複数担任のクラスを持つことがあるかと思います。クラスを上手く運営していくためには、同じクラスを持った担任同士で上手く連携していくことが大切ですが、人間関係がこじれてしまうと上手くいかないこともあ…

保育士の人間関係 - 新人保育士の人間関係保育士の人間関係

【新人保育士の人間関係】学ぶことが多い時期、環境悪なら転職を

2016.09.02 lifeissweetbeatCW

保育士1年目、期待に胸を膨らませてやる気だけはあるものの、上手くできないことがたくさんありました。毎日の保育で精いっぱいで、他の職員の方と良好な人間関係を築くなんてところまで頭がまわらない方も多いと思います。しかし、働い…

保育士の人間関係 - 新人保育士の人間関係保育士の人間関係

【保育士と園長先生の人間関係】保育観を曲げなくてはいけなかった日々

2016.09.02 lifeissweetbeatCW

私が保育士をしていて人間関係に悩んだ一人に、以前働いていた園の園長先生がいます。好みの人とそうでない人を差別する方で、私も差別された方の一人だったので、保育をしていく上で大変苦労しました。園長先生の意向に沿える方が得でし…

保育士の人間関係 - 保護者との人間関係保育士の人間関係

【保育士と保護者の人間関係】信頼関係を取り戻すために私がしたこと

2016.09.01 lifeissweetbeatCW

保育士をしているうえで、保護者との人間関係はとても重要です。保育士側は、保育をより良いものにするために保護者とは密に連絡を取り合いたいと思うし、保護者側も大事な子どもを預けるのだから、保育士との関係はよいものにしたいと思…

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • >

新着エントリー

  • 保育士同士の保育観の違いはこう対処すべき!
    保育士同士の保育観の違いはこう対処すべき!上手な3つの対処法 2018.12.30
  • 保育士と保護者のプライベートのラインはここに引く!
    保育士と保護者のプライベートのラインはここに引く!知っておくべき5つのこと 2018.12.25
  • 保育士がもらって嬉しい卒園プレゼント
    保育士が卒園プレゼントで子ども達からもらって嬉しい5つのプレゼント 2018.12.21
  • 「保育ぷらす+」の口コミと評判!コンサルタントは離職率などの内部情報に精通! 2018.12.21
  • 「保育士コンシェル」の口コミと評判!関東エリアでの転職に強い! 2018.12.21

カテゴリー

  • 保育士1年目
  • 保育士2年目
  • 保育士3年目
  • 保育士が仕事を辞めたい時
  • 保育士が働ける施設形態
  • 保育士が退職するとき
  • 保育士のお仕事お役立ち
  • 保育士の人間関係
  • 保育士の育休・産休
  • 保育士の転職
  • 保育士の転職サイト
  • 保育士の転職成功ストーリー
  • 保育士の雇用形態
  • 保育士の面接対策
  • 地域別の転職
  • 年齢別の転職

©Copyright2025 保育のお仕事ノート.All Rights Reserved.