2歳児の1日のスケジュールと遊び方、お友達を意識した2歳児との接し方

2歳児のスケジュールや接し方

自分でやりたい!という意識が出始めるのが2歳児です。イヤイヤ期と言われるくらいなので、手を焼く保育士さんも多いと思いますが、自分でやりたいと意欲的なることは、色んなことを覚えるチャンスです。私が2歳児の担当をした時の体験や遊び方、保育で心がけた接し方や注意点を紹介していきたいと思います。

2歳児クラスの一日のスケジュール

2歳児担当になった時のスケジュール例を紹介します。

7:00~登園

登園したらお手帳や持ち物の始末を自分で行います。

9:00~おやつ、朝の会

手を洗ってきたらおやつを食べます。保育士がついて行って声をかけ、手洗いを促します。

朝の会は、朝の歌と季節の歌を歌い、一人一人名前を呼んで、今日は何をするなど、子ども達に期待が持てるような簡単な話をします。その後、体操やリズム遊び、絵本などをします。

9:45~クラス活動

おもちゃ遊びや製作など、週案に沿った活動をします。晴れた日やホールが開いている日は活動の時間を早めに切り上げるなどし、体を動かす遊びをなるべく取り入れ、気持ちが発散できるように。雨の日などは朝の会で体を動かすなどの工夫も。

11:00~給食

大体の子は一人で食べることができるようになる年頃ですが、好きなものばかり食べたりとばらつきがあることがあるので、まんべんなく順番に食べれるように教えることも大切です。

13:00~昼寝

眠れない子には添い寝したりトントンしてあげます。

15:00~着替え、おやつ

寝起きは機嫌が悪い子もいます。そういう子は少し早めに起こして外の空気を吸ったり、おもちゃで機嫌を直すようにするのも良いでしょう。一斉に起こしてしまうと、機嫌が悪い子に手がかかったりして全てに手が回らなくなってしまうことがあります。

15:40~帰りの会、降園

全園児で帰りの会を行い、遊びながらお迎えを待ちます。

お友達を意識し始める2歳児の接し方

身の回りのことが大分一人でできるようになってきたものの、まだ保育士の手が必要なこともあります。

自分でやる!と言われてしまい、手を出すこともできずに時間だけが経過…なんてこともありました。子ども達の気持ちは大事にしてあげたいけど、一人一人に付き添っていたら集団生活が大変になってしまいますよね。

2歳児クラスの場合はお友達の力を大いに借りるのも方法です。自分でやりたいとなった時は、保育士が声をかけるのではなくて、お友達にお願いするのです。お友達に「一緒に行こう」とか、「こうするんだよ」と言われると、案外素直に聞いたりします。

同じクラスの子でもいいですが、年長さんにお願いすると、年長さんもはりきってくれるし、年長さんに甘えたくなっちゃう気持ちもあり、より上手くいくこともあります。

それでも納得できない子は、ちょっとだけ後回しにして、とことん満足するまで付き合ってあげたりもしましょう。

満足しないで怒られてしまったこともあるかもしれませんが、繰り返しているうちに集団生活というものを子供なりに意識してくれるのか、だんだんと改善されていくかもしれません。お友達を意識し始めた2歳児だからこその接し方です。

体力もある2歳児は体を使った遊びを

自己主張が強く、喧嘩も多くなってきます。おもちゃの貸し借りなどのトラブルは、毎日のように発生していますよね。

貸してあげなくてはいけない、順番があるとはわかっているものの、気持ちがついてこないのが2歳児です。

保育士は、喧嘩の仲裁や遊び方を教えてあげるしかできませんが、もし上手に貸し借りができたら大いに褒めてあげてください。褒められると悪い気はしないので、繰り返されるうちに友達との遊び方や気持ちの折り合いのつけ方も覚えてくれることでしょう。

だんだんと体力がついてきて、跳ねたり走ったりと様々な運動もできるようになってきます。それなのに、お部屋でおもちゃばかりしていると体力が余ってしまいますよね。

保育園はお家と違って広い空間がたくさんあります。せっかくの空間があるのですから、体を使った遊びを教えてあげたいと考えます。お昼寝もたっぷりしてくれるし、体力もついて丈夫な体作りにもなります。

予想がつかない2歳児の危険

2歳児は好奇心が旺盛な時期です。こうしたらどうなるんだろう?と子どもは予想がつかない行動を起こして事故やけがにつながります。

例えば、ハサミを動かしてみたら紙が切れる、自分で髪の毛を切ってみよう!と、本当に切ってしまったり。髪を切るだけならまだしも、別の所を切ってしまったら大変です。

危険なものは手の届かないところに置くのはもちろんですが、製作や遊びで使う際は目を離さないようにしましょう。

使い方を事前に教えて必ず保育士と使うようにします。以上児の保育室では、自分で道具が管理できるように配置してあるので、そのような場所に行くときにも要注意です。

自己主張が強い2歳児だからこそ、信頼関係が大事

2歳児は信頼関係をきちんと結ぶのが大事です。自分のことを見ていてくれる、たくさんほめてくれる保育士だと思うからこそ、たくさんわがままも言えるし、素直に言葉に耳を傾けてくれるのではないでしょうか。

根気よく子どもと向き合って、できた時はたくさんほめて、遊ぶときは全力で遊んで、子どもが大好きと感じるような保育士さんになってくださいね。