子どもも保育士もストレス発散?!梅雨の時期に子どもが喜ぶ4つの室内遊び

梅雨の時期になると増えるのが室内遊び。何日も雨が続くと、遊びもマンネリ化してしまい子ども達もイライラしたり、トラブルが増えたり…保育士の悩みの1つですよね。

そんな時には、いつもとはちょっと違った遊びを取り入れて、子どもも保育士も室内で思い切り楽しんでしまいましょう!子ども達が喜ぶこと間違いなしの室内遊びを4つご紹介します。

おすすめ室内遊び① ボールの的当てゲーム

【おすすめの年齢:0歳児~】

用意するもの:カラーボール、口を大きく開けた動物の顔を描いた壁面

ボール遊びと言うと外遊びの定番ですが、室内でも十分に楽しめます。使うのは手の平サイズの柔らかいカラーボール。0歳児クラスでは布ボールでも代用できます。

用意する物は、カラーボールと口を大きく開けた動物の顔を描いた壁面です。壁面作りが大変な場合には、模造紙に口を開けた動物を描いて貼るだけでも十分ですよ。

お腹が空いた動物の口に、食べ物に見立てたカラーボールをたくさん投げて食べさせたあげましょう。外に行けないストレスもボールに込めて、思い切り投げれば子どものイライラもすっきり!

0歳児クラスでは転がして届く部分に動物の壁面を貼り、年齢ごとに位置を変えて難易度を上げていけば、どの年齢でも楽しむことができます。

おすすめ室内遊び② 新聞遊びで思い切りストレス発散

【おすすめの年齢:1歳児~】

用意するもの:新聞紙

新聞紙は室内遊びの強い味方です。ちぎったり丸めたり、保育室全体を使ってダイナミックに遊んでしまいましょう。

まずは新聞を子ども達に渡して、思いきってビリビリと破きます。1歳児クラスでも、少し切れ目を入れてあげれば破けますが、口に入れてしまわないように十分に気を付けてくださいね。ビリビリに破けたら今度は雨の様に降らせます。箱の中に集めて一度の降らせると歓声が上がること間違いなしです。

丸めた新聞紙はボールのように投げたり、保育士が持った箱に入れて即席玉入れにしたり…。箱を持ったまま保育室内を歩けば、追いかけ玉入れもできます。床に散らばった新聞紙は、ビニール袋に入れて風船づくり。ごみ袋に入れれば、大きな風船ができてますます盛り上がります。

さらには、新聞紙はごっこ遊びにも発展します。2つに折った新聞紙の首の部分だけを切り抜き洋服に見立てたり、ねじり鉢巻きにしてみたり…。

ダイナミックな遊びにもじっくりと楽しむ遊びにも最適なので、長時間遊びこむことができますよ。

おすすめ室内遊び③ 音楽に合わせて動物に変身!

【おすすめの年齢:1歳児~】

用意するもの:特になし(ピアノがあってもアカペラでもOK)

子どもは歌を取り入れた真似っこ遊びが大好きです。「ちょうちょう」の童謡が始まったらちょうちょうに変身、「かえるのうた」が始まったらかえるに変身、「とんぼのめがね」を歌い始めたら手でめがねを作ってみるなど、歌に合わせて色々な動物に変身しながら保育室の中をお散歩してみましょう。ピアノを使ってもアカペラでも、どちらでも大丈夫!

3歳以上児クラスになったら、歌に合わせてどんな風に変身するかを子どもと一緒に決めても楽しいですね。

おすすめ室内遊び④ 言葉に合わせて身体を動かしてみよう

【おすすめの年齢:2歳児~】

用意するもの:特になし

外遊びができないと、身体を動かす時間が少なくなってしまいます。そんな時には、簡単なストレッチを取り入れながら室内でも思い切り身体を動かしてみましょう。

遊び方は簡単!保育士が「大きくなって」と声を掛けたら思い切り手を上に伸ばして大きく背伸びをします。「小さくなって」と言ったら床に座って脱力。「ちょっとずつ大きくなるよ」と声を掛けたら、座った状態から「ぐんぐんぐん」とみんなで言いながら大きくなります。

大きくなった時に思い切り身体を伸ばすので、大人がやっても気持ちが良いですよ。

他にも、床にゴロゴロと寝転んでみたり、ジャンプをしてみたり…。保育士の言葉を聞いて行動する「指示遊び」としても楽しめますし、身体も動かせるので一石二鳥です。

雨の日は室内遊びのチャンス!

外遊びができないと保育士も憂鬱な気分になってしまいますが、雨の日こそ室内遊びを取り入れるチャンスです。

室内ならではの遊びを、子どもと一緒に思い切り楽しんでみてくださいね。