子どもを抱っこしたり、走り回ったり…保育士の仕事は意外と重労働です。保育士が腰痛を訴える話はよくあり、ひどくなると椎間板ヘルニアになってしまうこともあります。腰痛で労災が降りるのかも気になるところ。腰痛の予防法や対処方法など詳しくご紹介します。
腰痛は放置せず、マメにケアすることで予防
保育士は腰痛になりやすい職種といわれています。特に小さいクラスの担任ほど抱っこする機会が多く、時には泣いている子を一日中抱っこにおんぶ…なんて日もあるくらいです。
少しでも腰の様子がおかしいと思ったら、放置しないことです。湿布をしたり家族に揉んでもらったり、温かいお風呂にゆったりつかるなど、自分なりの対処法と予防法を見つけましょう。
定期的にマッサージに通うのもおすすめです。自分では自覚症状がなくても、腰がものすごく張っていたということもよくある話です。
腰痛がひどい場合は我慢せず通院を
腰痛がとれなくなってきたと思ったら、整骨院や整形外科への通院をしましょう。整骨院で専門的な治療を受けると改善されることがありますし、それでも治らないときは整形外科でレントゲンやMRIでしっかりとした検査を受ける必要があります。
症状によってはリハビリやブロック注射、飲み薬を服用しなくてはなりません。
腰痛を放っておくと、歩くことや座っているのも困難になり、夜中に何度も目が覚めるほど痛くなったり、足の方までしびれてくる症状が出てきます。
そうなると、椎間板ヘルニアとの診断が下される可能性が高くなります。椎間板ヘルニアはMRIでの検査を行い、診断が下されます。
症状がひどい場合は手術が必要になり、通院のため保育士を続けられなくなる場合もあります。椎間板ヘルニアで退職をしなければいけないという状況もあり得るでしょう。
保育士を続けていると、病院に行く暇がないという方もいるでしょうが、自分の健康があっての保育ですので、大事にしてくださいね。
腰痛で労災が適用されるのは難しいのが実情
結論からいいますと、保育が原因の腰痛では労災が下りるのは難しいのが現状です。労災は、業務上で起きたものだと証明される必要があり、主に突発的なけがや事故が原因の場合に適用されます。
子どもをかばって転落し、腰を痛めた、などが原因の腰痛は、日常生活での姿勢の悪さや運動不足も原因に含まれるため、労災に認定されることは難しいとされています。
無理のない保育士生活を送るように心がける
腰痛はとてもつらいものなので、出来たらなりたくはないですね。若いうちは体が動くからと無理をしてしまいがちですが、日々の積み重ねは必ず体にガタを起こします。
体のメンテナンスをしっかり行い、健康的に保育士生活を送りましょう。